楽しい明日が待っている!朝が待ち遠しくなる情報をお届け

ジョイ明日ライフ

伝統・文化 健康茶 日々の暮らし 食べ物や料理法

番茶とほうじ茶の違いとは?それぞれの美味しい淹れ方は?

更新日:

番茶って、出されるところによって違いがあって不思議だと思いませんか?

番茶だと言って出してくれたお茶が緑色の時もあれば、ほうじ茶の様に茶色のこともあります。

番茶とほうじ茶とはそれぞれどういうお茶なのか、また、どのような違いがあるのかについて詳しく解説したいと思います。

sponsored link




番茶とは?ほうじ茶とは?

厳密には、番茶とほうじ茶の違いを説明することはできません。

番茶とほうじ茶では、名前の成り立ちに違いがあるからです。

番茶とは、一級品ではないお茶のことを言います。

なぜ、一級品ではないお茶のことを番茶と呼ぶようになったのかには諸説あります。

例えば、番茶には「番」という字が使われていますが、そもそも「番」という漢字には「普段から気軽に使えるもの」という意味があり、「番傘」などのように使われます。普段使いの安いお茶と言う意味から「番茶」と呼ばれるようになったと言う説です。

また、一番茶のような高級茶ではなく、最後の最後の1日で言うと「晩」につんだ「晩茶」が転じて「番茶」になったと言う説もあります。

番茶の由来については、別記事でさらに詳しく書いているので、そちらを参照してください。

番茶のカフェイン含有量はどのくらい?地方によって違うって本当?

sponsored link 普段使いのお茶と言われる「番茶」。 実は、地方によって違うものだって、ご存知でしたか? 今回は、それぞれの地方の番茶のカフェイン含有量についてご紹介します。 sponso ...

続きを見る

では、ほうじ茶とはどのようなお茶なのでしょうか?

ほうじ茶という名前の由来は、その製法です。

「焙じたお茶」をほうじ茶というのです。

「焙じる」とは、鍋やフライパンに入れて、火にあぶり、熱することを言います。

ほうじ茶は、自宅でも簡単に作ることができます。

ほうじ茶にすれば、古くなってしまった緑茶やお葬式などでいただいたお茶なども美味しく飲めるようになりますので、ぜひチャレンジしてみてください。

ほうじ茶の詳しい作り方は、以下の記事に掲載しています。

ほうじ茶の美味しい入れ方|やかんで沸かす方法、水出しの入れ方など

ほうじ茶って、風味豊かで美味しいお茶ですよね。 香り高いほうじ茶を飲むと、幼い頃おばあちゃんの家にお泊まりした時のことなどを思い出してほっこりした気持ちになります。 でも、やかんで大量に入れたり、水筒 ...

続きを見る

番茶とほうじ茶の違いとは?

いかがだったでしょうか?

番茶とほうじ茶のそれぞれの名前の由来を知れば、その違いは自ずとわかってきたのではないでしょうか?

つまり、番茶とは普段使いのお茶のことなので、それぞれの家庭や地域によって違いがあるということです。

安いお茶を香ばしくほうじ茶にしたものを「番茶」と呼ぶ地域もあります。

有名なもので言えば、茶葉を揉まないため茶葉の形そのままのほうじ茶「京番茶」や「足助寒茶」、「阿波番茶」などがあります。

ちなみに、同じ番茶でも、煎茶系の番茶とほうじ茶系の番茶では、美味しく飲むための淹れ方が違っています。

ほうじ茶系の番茶には、茶葉を入れた急須に沸騰したお湯を冷まさずに入れ、ある程度色がついたら湯飲みに注いでいただきます。

麦茶などのようにやかんで一度に沸かすというのはあまり向きません。

煎茶系の番茶は、やはり、少し湯冷まししてから急須に入れるようにしないと、茶葉の香りや旨みが飛んでしまいます。

これも別記事に詳しく書いていますので参照してください。

ほうじ茶の美味しい入れ方|やかんで沸かす方法、水出しの入れ方など

ほうじ茶って、風味豊かで美味しいお茶ですよね。 香り高いほうじ茶を飲むと、幼い頃おばあちゃんの家にお泊まりした時のことなどを思い出してほっこりした気持ちになります。 でも、やかんで大量に入れたり、水筒 ...

続きを見る

sponsored link

-伝統・文化, 健康茶, 日々の暮らし, 食べ物や料理法

Copyright© ジョイ明日ライフ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.