楽しい明日が待っている!朝が待ち遠しくなる情報をお届け

ジョイ明日ライフ

健康茶 日々の暮らし 食べ物や料理法

ほうじ茶の美味しい入れ方|やかんで沸かす方法、水出しの入れ方など

更新日:

ほうじ茶って、風味豊かで美味しいお茶ですよね。

香り高いほうじ茶を飲むと、幼い頃おばあちゃんの家にお泊まりした時のことなどを思い出してほっこりした気持ちになります。

でも、やかんで大量に入れたり、水筒に入れて職場に持って行ったりすると、なぜか美味しくない・・・・

そこで、今回は、ほうじ茶の美味しい入れ方をご紹介します。

sponsored link




ほうじ茶のおいしい入れ方

お茶っていろいろな種類がありますよね?玉露、煎茶、ほうじ茶、番茶、抹茶、紅茶、ウーロン茶などなど。

実は、お茶の種類によって美味しい入れ方って、違うんです。

例えば、玉露や煎茶と呼ばれる、いわゆる高級茶は、旨み成分であるアミノ酸を抽出するために、低温でじっくりと時間をかけるのが美味しい入れ方です。

では、ほうじ茶の美味しい入れ方はというと、高温でさっと入れるのが美味しい入れ方です。

高温で短時間で抽出する入れ方が、ほうじ茶の香ばしさを最大限に引き出す方法だからです。

では、具体的なほうじ茶の入れ方を説明します。

  1. 急須にほうじ茶の茶葉を入れます
    大匙2杯程度。緑茶よりは多めに入れます。
  2. 急須に熱湯を注ぎます
    ほうじ茶は沸騰したお湯を湯冷ましせずに入れるのが美味しい入れ方です。
  3. 20~30秒待ちます
  4. 湯呑みにお茶を注ぎます
    いくつかの湯呑みに入れる場合は、少しずつ順番に入れ、お茶の濃さが均等になるように入れます。

2杯目を入れる時は、熱湯を注いだ後、すぐに湯呑みに注ぎます。ほうじ茶の場合、2杯目で旨みは出尽くしますので、次に入れる時には茶葉を取り換えるようにしましょう。

この入れ方が、一番ほうじ茶の効能を引き出す入れ方です。

ほうじ茶の効能については、別記事に詳しく書いていますので、興味のある方はそちらも読んでみてください。

ほうじ茶の効能|ダイエットに効果的な飲み方とは?

sponsored link 煎茶や番茶を強火で煎って作られるほうじ茶、実はいろんな効能があるってご存知でしたか? 今回は、ダイエットや冷え性、便秘の方に嬉しい効能がある、ほうじ茶の飲み方をご紹介しま ...

続きを見る

やかんを使ったほうじ茶の入れ方

大家族の場合、やかんを使ってほうじ茶を入れている家庭も多いのではないでしょうか?

やかんを使ってほうじ茶を入れる場合も、基本的に急須を使ったほうじ茶の入れ方と同じだと考えてください。

つまり、やかんでお湯を沸かした後、お湯の分量に応じたほうじ茶の茶葉を投入し、20~30秒後に、茶葉を漉しながら別の容器に移し入れるという入れ方です。

やかんでほうじ茶を入れる場合、茶葉の分量は、お湯100mlに対して茶葉1グラムです。つまり、3リットルのやかんであれば、茶葉を30グラム入れる計算になります。

ほうじ茶の場合、茶葉をお湯に入れてからやかんを火にかけたり、茶葉を入れっぱなしにしておいたりすると、せっかくの風味が飛んでしまい、苦味が出て、美味しくなくなります。

つまり、やかんを大きな急須と見立てて入れるのが、「やかんを使った美味しいほうじ茶の入れ方」ということになります。

水出しのほうじ茶の入れ方

夏になると、水筒などに冷たいほうじ茶を入れて職場などで楽しみたいですよね。

その場合、熱く入れたほうじ茶を冷ますと、せっかくの香りがなくなってしまいます。

冷たいほうじ茶を香ばしいまま楽しむ入れ方をお探しの方は、水出しがおすすめです。

ほうじ茶を水出しで入れる場合の入れ方は以下のとおりです。

  1. 耐熱のガラスポットなどにほうじ茶の茶葉を入れます
  2. 茶葉が完全に水面以下に沈むぐらいまで熱湯を注ぎ、60秒ほど蒸らします
  3. お水を勢いよく注ぎ込み、茶葉を舞わせます
  4. 冷蔵庫などで冷やします。1~2時間後に茶葉を漉します

水出しでほうじ茶を入れる場合、茶葉を入れたまま一晩くらい置いておくとよりしっかりとした味が出ますので、茶葉を漉すタイミングは、お好みに合わせてどうぞ。

最近では、水出し専用のフィルターがついたボトルなども安くで購入できますので、水出しのお茶を楽しみたい方は一つ持っておくと便利です。

自宅でほうじ茶を焙煎する

  • 自宅に貰い物の緑茶が眠っている
  • より美味しいほうじ茶を楽しみたい

こんな方は、ほうじ茶の焙煎にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?ほんの5分程度で、おいしいほうじ茶が楽しめますよ。

ほうじ茶の焙煎の仕方は次のとおりです。

  1. フライパンを強火で30秒熱する
  2. 火を消して、濡れ布巾に2秒のせる
  3. 火がついていないコンロにフライパンを戻し、緑茶の茶葉を入れ、高さが均一になるように広げる
  4. 蓋をして2分程度待つ
  5. 蓋をあけ、強火にかけ、1分間程度混ぜる
  6. 煙が出てきたら火を止め、さらに余熱で茶葉を加熱する(約1分)
  7. 煙が消えたらバットなどにうつして茶葉を冷ます

以上がほうじ茶の焙煎のやり方です。

自宅で焙煎すると、部屋いっぱいにほうじ茶の香りが広がって、ほっとするような空間になりますので、ぜひ試してみてくださいね。

sponsored link

-健康茶, 日々の暮らし, 食べ物や料理法

Copyright© ジョイ明日ライフ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.