楽しい明日が待っている!朝が待ち遠しくなる情報をお届け

ジョイ明日ライフ

伝統・文化 日々の暮らし 食べ物や料理法

びわの美味しい育て方|肥料や剪定のやり方も紹介

更新日:

びわの種を庭に埋めておいたら芽が出てきた。

このびわって、このまま放っておいても育つの?

それとも、ちゃんとした育て方があるの?

今回は、びわの木の育て方と注意点をご紹介します。

sponsored link




びわの育て方はカンタン?

びわの木って近所を散歩しててもよく見かけますよね。

実は、びわの木は、育て方が難しくないので、代表的な家庭果樹の一つとして古くから愛されてきています。

実際、筆者の実家の庭にもびわの木があるのですが、聞くところによると、曾祖母がびわを食べて、庭に種を放っておいたところ、育ったのだそうです。

ですから、「びわの木の育て方」と言っても、それほど難しいことは何もないのです。

ただ、美味しいびわを食べたいと思ったら、やっぱり放っておくだけではダメです。

そこで、ここでは、美味しいびわを毎年食べる為のびわの育て方をご紹介することにします。

美味しいびわの育て方

おいしいびわの育て方の基本は、以下のとおりです。

  • 種を植える場所
  • 肥料をやる時期とやり方
  • 剪定

それでは、順番に見ていくことにしましょう。

びわの種の植え方

びわの育て方で一番最初に大切なのは、びわの種を植える場所です。

びわは水はけがよく、風通しの良い場所に植えるようにしましょう。

びわは乾燥に強く、逆に、多湿に弱い植物です。ただし、根付くまでは乾燥し過ぎるのもよくありません。葉っぱの様子を観察しながら、適度に水やりをするようにしてください。

種を植えるのは、3月くらいの暖かくなってきた頃がおすすめです。

余談ですが、びわを庭に植える場合、建物のすぐ近くに植えるのはお勧めしません。

びわは大きく育つと、日光を遮ってしまうので、建物のすぐ近くにびわの木があると、部屋になかなか日が射さなくなってしまうからです。

びわの肥料のやり方

びわの育て方で、気になるのが肥料のやり方ですよね。

びわは肥料がなくても実がなりますが、適度に肥料をやった方がおいしいびわができます。

以下の要領でびわの木の根元に肥料をやるようにしましょう。

  • 3月
    花が咲き終わった頃に化成肥料をやります。
  • 6月
    収穫を終えた後に化成肥料をやります。
  • 9月
    有機肥料をやります。

なお、びわはアボカドやバナナのように追熟ができない果物です。黄色く色づいて食べ頃になったらすぐに収穫し、なるべく早く食べるようにしましょう。

びわの美味しい食べ方は?種で杏仁豆腐ができるって本当?

ご近所からびわをたくさんもらったけど、食べ方がわからない。 皮はむくの?実を食べるの?それとも、種? びわの食べごろはいつ? 今回は、びわの食べ方をご紹介します。 sponsored link びわの ...

続きを見る

びわの剪定のやり方

びわの木の育て方で一番面倒くさいのが、この剪定です。

ただし、一度剪定すれば、その後2~3年はほとんど剪定の必要はありませんので、気合を入れて作業を進めましょう。

びわは、風通しの良いところを好むにも関わらず、大きな葉を生い茂らせます。時には思い切ってバッサリとやることも必要かもしれません。

その場合は、主となる枝を2本残し、残りは全て切り落とします。

剪定の時期は9月上旬ころです。

ただし、素人が適当な判断で大事な枝を切り落としてしまうと、その後2~3年は実がのらないこともあります。

普段は邪魔な枝や、2~3年続けて実がなった枝を切るなど、間引く程度の剪定にとどめておくようにしましょう。

いかがだったでしょうか?

おいしいびわができると良いですね。

sponsored link

-伝統・文化, 日々の暮らし, 食べ物や料理法

Copyright© ジョイ明日ライフ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.