一般的な封筒以外で郵便物を送る場合や規定よりも重い品物を送る場合、定形外郵便といって郵便料金が少し高くなります。
また、品物の重さや送り先によっては、定形外郵便にはないサービスがついたゆうパックで送った方がお得になることもあります。
今回は、定形外郵便の送り方を詳しくご紹介するとともに、ゆうパックとの使い分けの方法もご紹介します。
sponsored link
定形外郵便とは?
定形外郵便とは、決められた大きさや重さ(定形)から外れる大きさや重さの郵便物を指します。
具体的には、9センチ×14センチよりも小さいもの、または、12センチ×23.5センチ×1センチよりも大きいもの、または、重さが50グラムを超えるものです。
大きさや重さに応じて郵便料金が上がっていきますが、以下の上限を超えるものは定形外郵便でも扱っていませんので、別の方法で送る必要があります。
- 縦の長さ+横の長さ+高さの合計が90センチまで
- 一辺の長さの最大は60センチまで
- 重量は4キロまで
定形外郵便の送り方
さて、定形外郵便を送るには、どのような方法があるのでしょうか?
定形外郵便の送り方には二つの方法があります。
料金分の切手を貼って投函
自分で送りたい郵便物の大きさと重さをはかり、定形外郵便の料金表を参考に、必要な金額の切手を貼ってポストに投函する方法です。
自宅や職場から郵便局までが遠い方などはこの送り方が一番便利な方法です。
ただし、郵便ポストに入らないサイズの定形外郵便物は郵便局の窓口に持っていくしか方法がありません。
郵便局の窓口で出す
定形外郵便の送り方で一番楽で確実なのは、郵便局の窓口に持っていく方法です。
送りたい郵便物を梱包し、郵便局の窓口で「普通郵便でお願いします」などと出せば、窓口の係員が大きさや重さをはかり、最適な送料を教えてくれますので、その金額を支払うだけで、あとの全ての手続きは窓口の局員さんがしてくれます。
また、追加料金を支払って郵便物がちゃんと相手方に届いたかどうかを確実に確かめられる追跡番号をつけたい場合や急ぎで送りたい場合などは窓口での手続きをしましょう。
定形外郵便の送り方の注意点
さて、ここまで定形外郵便とは何か、また、定形外郵便の送り方をご紹介してきましたが、最後に、定形外郵便物を送る際の注意点をご紹介しておきます。
- 破損しないように梱包
定形外郵便で送る品物をどんな袋に入れるかという規定はありません。壊れ物であれば、緩衝材などを使って、郵便物が壊れないようにしましょう。
また、定形外郵便には破損した場合の補償などは基本的にありません。補償がつけたい場合はゆうパックを利用するようにしましょう。 - 窓口での定形外郵便の頼み方
窓口では、定形外郵便かどうかを申請する必要はありません。定形外かどうかは郵便局の窓口の担当者がちゃんとはかって料金を教えてくれます。
仮に、定形内の郵便物を窓口に持ち込んで「定形外郵便で」などと言うと、赤っ恥をかくことになりますので、気をつけましょう。 - 相手に送ることを伝えておこう
大きな定形外郵便を送る場合、可能であれば相手方に大きな郵便物を送るということをあらかじめお知らせしておくようにしましょう。相手方の郵便受けに入らないサイズの郵便物は、玄関での手渡しとなります。もし、配達の際に相手方が留守だった場合は、不在連絡票を郵便受けに入れ、再配達の連絡待ちとなりますが、7日間連絡がないと送り主へ返送となってしまいます。
sponsored link