楽しい明日が待っている!朝が待ち遠しくなる情報をお届け

ジョイ明日ライフ

伝統・文化 日々の暮らし 縁起

先負とはどういう意味?読み方は?何か控えた方が良いの?

更新日:

カレンダーに書いてある暦に先負ってありますが、あれはどういう意味なのでしょうか?」

先負の日には冠婚葬祭などは控えた方が良いのでしょうか?

そもそも先負の読み方は?

今回は、そんな先負の意味や読み方などをご紹介します。

sponsored link




先負とはどういう意味?

先負の意味を説明する前に、まずは読み方から。

先負は「せんぶ」と読みます。「せんまけ」とか「さきまけ」「せんぷ」という読み方もあるそうです。

では、この先負とはどういう意味なのでしょうか?

先負とは、室町時代に日本に伝わった六曜の一つです。

また、読んで字のごとく「先んずれば負ける」という意味があるので、午前中は特に凶。

基本的には訴訟や勝負事はなるべく避けるべきですが、どうしてもその日でなければならないのであれば、まずは相手の出方を待つのが良いようです。

また、急用は避けた方が良いとも言われています。

結婚式や婚姻届の提出などもなるべく午後の遅い時間にまわすようにしましょう。

人によっては、先負の意味は「午前は凶、午後は大吉!」なんていう人もいますから、結婚式場の値段も安いし、混みあわずにゆったり使える先負の日を選ぶというのも一つの考え方かもしれません。

浮いたお金で新婚旅行をちょっと贅沢にできるかもしれませんしね。

そもそも六曜自体に意味がない?

さて、先負の日には勝負事は避けたり、お祝い事でも午後にした方が良いという意味があると解説しましたが、そもそも六曜自体に意味がないとしたら・・・。

実は、六曜っていうのはもともと、今でいう「日・月・火・水・木・金・土」という曜日と同じようなものだったそうです。

それが、江戸時代になって、博打打ちの人たちが縁起担ぎのために六曜を使い始めて、今のような意味が生まれたと言われています。

明治時代から戦前までは、日本政府からのお達しで、迷信だからカレンダーには掲載しないように指導が行われていたそうですが、戦後は主だったカレンダーにはどれも掲載されていますね。

詳しくは、赤口について書いた記事にも解説していますので、気になる方はそちらも合わせて読んでみてください。

赤口とはどういう意味?そもそも何て読む?冠婚葬祭はできる?

sponsored link カレンダーに書いてある赤口。 仏滅と大安は何となく意味は分かるけど、赤口って一番意味が想像つきませんよね。 今回は、カレンダーに書いてある赤口の読み方や意味、入籍などがで ...

続きを見る

六曜自体に意味がないなら、一番料金が安い仏滅に結婚式を挙げるか!

という考え方もありますが、これはちょっと考えものです。

先負を始めとする六曜自体に意味がないとは言っても、親戚筋に一人でもそういう縁起担ぎを気にする人がいるなら、仏滅とか、先負の朝に挙式するのは避けた方が良いです。

後々、親戚関係からややこしいことを言われることを考えたら、やっぱり、お日柄というのは考えに入れておいて損はありません。

そういう意味では、六曜にも意味があるんです。

二人の将来のことも、二人の懐具合も考えて、ベストな日取りで結婚式を挙げられるのが一番意味のあることなのですね。

sponsored link

-伝統・文化, 日々の暮らし, 縁起

Copyright© ジョイ明日ライフ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.