電車が満員だったり、疲れている時など、普通列車のグリーン車を使ってみたいと思うことってありますよね?
でも、初めての時って、切符の買い方や乗り方が分からないから、躊躇してしまいがち。
実際にはグリーン車の乗車料金は新幹線の様に高くはないですから、乗り方さえ分かってしまえばこれからの人生が何倍も楽になるかも。
今回は、普通列車のグリーン車の乗り方をご紹介します。
sponsored link
そもそもグリーン車ってどんな車両?
グリーン車と聞くと、快適なイメージがありますが、実際にはどうなのでしょうか?
確かに、普通列車グリーン車は、普通車両と比べると座席間隔が広く、リクライニングもできるので、快適です。
ただし、新幹線や特急列車のグリーン車とは異なる点がいくつかあります。
それは、全席自由席だということです。
必ずしも座席に座れるわけではないということは知っておく必要があります。
もちろん、座席には座らず、デッキや通路に立って乗車する場合でもグリーン車の料金が発生します。
普通列車グリーン車は、東京―沼津間の東海道線や横須賀・総武線、常盤線、高崎線、宇都宮線などの普通(快速)列車に連結されています。
グリーン車の料金の支払い方
まず、グリーン車の料金から見ていきましょう。
グリーン車の乗り方でまず知っておくべきことは、乗車前に料金を支払う場合と車内で支払う場合では、260円もの金額差があるということです。
もちろん、事前に購入しておいた方が安いので、グリーン車の切符はあらかじめ乗車前に購入しておくようにしましょう。
もちろん、乗ってみたら満席だった場合など、すぐに普通車両にうつれば後ほど返金してもらうこともできます。
平日のグリーン車の料金は以下のとおりです。
- 50キロまで 事前料金 770円
- 50キロまで 車内料金 1030円
- 50キロ以上 事前料金 980円
- 50キロ以上 車内料金 1240円
なお、土日祝日は上記料金より200円引きとなります。
次に、実際のグリーン券の購入方法です。
まず、乗車前にグリーン券を買う方法から。
改札口に入る前であれば、みどりの窓口でグリーン券を購入することができます。
この場合、Suicaでも現金でも購入できます。
ちなみに、グリーン券を現金で購入する場合、改札口を通ってからでは購入できませんので注意が必要です。
Suicaを使って購入する場合は、ホームにある券売機でもグリーン券を購入できます。
Suicaを使って乗車前にグリーン券を購入した場合、グリーン車の空いている席を見つけ、頭上のSuicaマークにタッチすると、ランプが赤から緑色になります。
こうしておくと、車内での乗車券確認が免除となりますので、グリーン車の乗り方の大切なポイントとして覚えておきましょう。
次に、乗車してからグリーン券を購入する方法です。
グリーン券を持たず、グリーン車に乗ります。
空いている席に座り、グリーン・アテンダントが回ってきたらグリーン料金を支払いたい旨を伝えましょう。
ちなみに、車内でグリーン料金を支払う場合は現金のみとなりますので、注意しましょう。
グリーン券購入後の改札の通り方
グリーン車の乗り方で、切符購入後に最初に突きあたる壁は改札口の通り方ではないでしょうか?
Suicaを使わずにグリーン券を購入した場合、改札口を通る際、手元には乗車券とグリーン券の2枚の切符を持っています。
Suicaでグリーン券を購入した場合はいつも通り改札口を通れば良いでしょうが、磁気タイプの切符で購入した場合はどのようにして改札口を通れば良いのでしょうか?
改札口を通る時には、通常の乗車券のみの提示で構いません。
後ほど詳しく説明しますが、グリーン車の中にはグリーン車専門の車掌さん「グリーン・アテンダント」が乗車していて、車内でグリーン券の確認や販売をしています。
ですから、改札口を通る際には、通常の乗車券だけ提示するようにしましょう。
自動改札の場合、2枚一緒に券を入れるとエラーになってしまう可能性もありますので、グリーン券は投入しないように気をつけましょう。
なお、下車する場合も、改札口を通る際は、通常の乗車券だけの提示が必要です。
以上が普通列車のグリーン車の乗り方です。
意外に簡単で、しかも、料金もそれほど高くないことにお気づきいただけたのではないでしょうか?
荷物が多い時や、ちょっと疲れた時、頑張った自分へのご褒美など、日常生活の中の少しのゆとりの時間としてグリーン車を使ってみてはいかがでしょうか?
きっとあなたの人生がこれまでよりもずっと広がっていくはずです。
sponsored link