暑くなってきてエアコンのスイッチを入れると埃が!
しかも、何だかかび臭いような・・・。
そんな時は、エアコンの掃除をしましょう。
今回は、簡単なエアコンの掃除の仕方をご紹介します。
sponsored link
やってはいけない事
まず、エアコンの掃除の仕方を説明する前に、やってはいけないことから説明します。
それは、市販のエアコン洗浄スプレーは使わないということです。
エアコン洗浄スプレーでは、カビなどを取ることができないだけではなく、かえってカビの原因にさえなってしまいます。しかも、電装部分にかかるとエアコンの故障の原因となってしまいます。
どうしてもスプレーを使って奥の方の掃除をしたいという方には、自己責任で禁断の掃除の仕方を後ほどご紹介しますので、最後まで読んでくださいね。
エアコンのフィルターの掃除の仕方
エアコンの中で一番手軽な掃除の仕方ができるのがフィルターです。
まずは、フィルターの掃除の仕方からご紹介します。
- 外す前に掃除機をかける
エアコンからフィルターを外す前に軽く掃除機をかけましょう。そうすることで、外す時に落ちてくる埃の量を減らせます。 - 外してさらに掃除機をかける
次に、エアコンからフィルターを外して、さらに掃除機をかけます。その際、掃除機をかけるのはフィルターの外側だけです。ほこりがついているのは外側だけだからです。内側から掃除機をかけてしまうと、かえってほこりがフィルターの目につまってしまいますので、気をつけましょう。 - フィルターを水洗いする
ほこりを取り除いたら、浴室などで水洗いしましょう。この時は、内側からシャワーをかけます。外側から水圧をかけると、ほこりがつまってしまうからです。もし、洗剤を使って洗う場合は、食器用洗剤を水で薄めて使うようにしましょう。
吹き出し口の掃除の仕方
次に、エアコンの吹き出し口の掃除の仕方を説明します。
- コンセントを抜く
エアコンに限らず、電化製品の掃除の仕方の基本はコンセントを抜くことから始まります。掃除中に何らかのはずみで運転が始まってしまった場合、思わぬ事故になってしまうことがあります。くれぐれも、コンセントが刺さっている状態の時にエアコン本体には触れないようにしてください。 - エアコンの吹き出し口を開ける
次に、エアコンの吹き出し口(ルーバー)を軽く手で開けます。軽く回してみて動かない時は無理にこじ開けないようにしましょう。故障の原因となります。 - 指が届く範囲を拭きあげる
タオルなどに食器用洗剤を薄めたものを染みこませ、ルーバーを拭きあげていきます。その後、水ですすいで固く絞ったタオルでもう一度拭きあげます。奥の方の汚れが気になるかも知れませんが、そこは、分解しないと掃除できないところですので、触らないようにしましょう。 - 電源を入れて送風運転
拭きあげが終わったら、ルーバーを元に戻し、コンセントを入れて、電源を入れ、送風運転をしましょう。そうすることで、拭きあげでついた湿り気を飛ばすことができます。
エアコンの奥の方の掃除の仕方
さて、エアコンの奥の方の掃除の仕方です。
ここからは、エアコンの故障と隣り合わせなので、自己責任で行ってください。
まず、エアコンのコンセントを抜きます。何度も言いますが、電化製品の掃除の仕方の一番の基本です。
続いて、エアコンの手前の方の取り外せそうな部品をどんどん取り外します。この時、力技で取ると壊れてしまうことがありますので、注意してください。
次に、エアコンの下側全体にビニールシートなどで養生し、出てきた汚れが下に落ちないようにします。
さらに、電装部分もビニールで覆い、スプレーがかからないようにします。
そして、いよいよエアコン掃除用スプレーの登場です。
スプレーを全部使い切るつもりで、カビが生えている部分に吹きかけていきます。その後、しばらく放置してカビを浮き上がらせます。
その後、柔らかい歯ブラシやスポンジの先に柄がついたものなどをつかって、カビを取り除きます。ファンなど細かい所も丁寧にやっていきましょう。
ここで雑に掃除をすると、こんなデメリットがあります。
- エアコンをつけた時に浮き上がったカビが飛んでくる
- ファンのバランスが悪くなり、運転時の騒音の原因になる
- ファンに傷がつくと、そこでカビが繁殖する
掃除が終わったら、スプレーの洗浄成分を洗い流します。洗浄機などがあれば楽ですが、なければスプレーボトルに水を入れて根気よく洗い流しましょう。この時、プロは10リットルもの水を使うそうです。頑張ってください!
その後、数時間乾燥させた後、取り外した部品を再び装着して、送風運転で水気を飛ばします。
エアコンの掃除の仕方は以上です!
お疲れ様でした。
sponsored link