本籍地記載の住民票が必要だと言われたけど、どこで発行してもらえるの?
本籍地がある市区町村の役場でしか発行できないなら、次の休暇にでも実家に帰らないと・・・。
そもそも、本籍地記載の住民票って、どんな場合に必要なの?
今回は、本籍地記載の住民票の申請の方法や、本籍地記載の住民票がどんな場合に必要かなど、「本籍地記載の住民票」に関する様々なギモンにお答えしたいと思います。
sponsored link
本籍地記載の住民票はどこで発行してもらえる?
本籍地記載の住民票は、本籍地のある市区町村の役場でしか発行できないと思っている方が多いのですが、それは間違いです。
本籍地のある市区町村の役場でしか発行できないのは、戸籍謄本、戸籍抄本です。
本籍地記載の住民票は、「住民票」ですので、住民登録している市区町村の役場の窓口で発行してもらいます。
ちなみに、基本的に、住民票の発行は「本籍地」や「世帯主」が省略された形で発行されるものです。
本籍地記載の住民票が必要な場合は、申請用紙の「必要なもの」の「本籍」のところに〇をつけて申請しましょう。
ちょっと面倒に感じますよね。
でも、住民票の本籍地が基本的に省略されているのには、それなりの理由があるんです。
その点については、別の記事で詳しく書いていますので、ぜひ参考にしてください。
-
住民票の本籍が基本的に省略なのはなぜ?免許や就職の時の申請の仕方
人生の重要な場面で必要になる書類「住民票」。めったに取得する機会もないものだけに、どうやって申請するのか分からなかったりしますよね。また、住民票の本籍に関しては様々な方が疑問に思うことがあるようです。 ...
本籍地記載の住民票には家族の名前も載ってる?
本籍地記載の住民票を申請した場合、どんな情報が記載されるのでしょうか?
例えば、家族の名前や以前の住所なども記載されるのでしょうか?
先ほどの住民票などの請求書の画像を見てみましょう。
「住民票」という欄の中に、「世帯票」と「個人票」のどちらかを選ぶようになっています。
ここで、「世帯票」を選べば、生計を一緒にしている家族全員の名前が記載されます。
ちなみに、「世帯を同一にして、同じ住所に居住している人」であれば、血縁がなくても住民票にその名前が記載されます。
本籍地記載の住民票はどんな時に必要?
本籍地記載の住民票はどんな時に必要?就職の時にも必要なの?
本籍地記載の住民票は、運転免許証取得の為の自動車学校入学や試験の時などに必要になります。就職の際に本籍地記載の住民票が必要になることはないはずです。
就職した場合に、住民票の提出を求められることがあります。これは、社会保険や源泉徴収の支払いの為に必要となる情報です。しかし、本籍地については、差別などにつながる可能性がある為、基本的には本籍地記載の住民票が必要になることはないのです。
ただし、履歴書などで本籍地の都道府県名を記入する欄があることがありますが、そこに記入することぐらいは問題がないでしょう。
もし、本籍地記載の住民票が必要だと言われたら、なぜ必要なのかを尋ねてみるようにしましょう。
sponsored link