sponsored link
はまぐりが沢山あって一度に使い切れない。
でも、貝って腐りやすそうだし、変に食べて食中毒にでもなったら大変。
はまぐりってどうやって保存すればいいの?
今回は、そんなあなたの為に、はまぐりの保存方法をご紹介します。
sponsored link
はまぐりの砂抜きのやり方
はまぐりを冷蔵で保存する場合も、冷凍で保存する場合も、まずは砂抜きをしておく必要があります。
はまぐりの保存方法をご紹介する前に、はまぐりの砂抜きのやり方をご紹介します。
はまぐりの砂抜きのやり方
- 下準備
ざる等の上にはまぐり同士が重ならないように並べ、少し底上げした状態にします。少し底上げすることで、吐き出した砂をもう一度吸い込むことを防ぎます。 - 砂抜き
塩分濃度3%くらいの塩水が貝にぎりぎりかぶるくらいに入れ、新聞紙等で光をさえぎって、そのまま3時間程度放置します。塩水は、潮干狩りをした際に汲んできた海水を使用するのが一番良いと言われています。また、塩水が多すぎると、貝が呼吸できなくなり、死んでしまうので、貝全体にぎりぎりかぶる程度の量にしてください。水温は20度程度にするとよく呼吸して砂を吐き出します。 - 塩抜き
ざるごと塩水から上げ、1時間ほど放置します - 水洗い
貝同士をこすり合わせながら水洗いをします。この時、貝が割れていたり、半開きのまま動かない貝があれば死んでいる可能性がありますので、取り除いておきましょう。
以上が、はまぐりの砂抜きの方法です。
スーパーなどでパックに入って売っているはまぐりはほとんど砂抜きがしてありますが、それでも一応は砂抜きをした方が無難です。
はまぐりの保存方法
砂抜きが終わったところで、早速はまぐりを保存していきましょう。
まず、2~3日以内で使い切る予定の場合、はまぐりは冷蔵保存で問題ありません。
乾燥しないように密閉し、冷蔵庫に保存しておきましょう。
調理の際は、常温に戻さず、そのまま使用できます。
次にはまぐりの冷凍保存の方法です。
はまぐりを3日以上保存しておきたい場合は、冷凍保存します。
砂抜きしたはまぐりをフリーザーパックなどに入れて密閉し、冷凍保存します。
殻付きのはまぐりを冷凍保存する場合は、最長でも2週間程度にしておきましょう。
あまり長く冷凍保存すると身が痩せてしまって美味しくありませんし、調理した際に殻が開きにくくなってしまうからです。
では、2週間以上はまぐりを保存する方法はないのでしょうか?
2週間以上はまぐりを保存したい場合は、一旦ボイルしてから冷凍保存するのがおすすめです。
砂抜きしたはまぐりを沸騰したお湯に入れ、貝が開きはじめたら取り出します。
その後、鍋の中のアクや砂を取り除き、1回に使う分量ずつはまぐりを冷凍保存容器に入れ、はまぐりを茹でたゆで汁をはまぐりが浸るくらいに入れ、冷ましてから冷凍保存します。
こうしておけば、3か月程度は保存しておくことができます。
ちなみに、殻付きのはまぐりは冷凍保存した方が旨みが増すという説もありますので、2~3日で食べきる場合でも冷凍保存してみても良いかもしれませんよ。一度お試しください。
冷凍保存したはまぐりの調理方法
さて、冷凍保存したはまぐりはどのようにして調理するのが良いのでしょうか?
普通に考えたら、一度解凍して調理した方が良さそうに思いますが、そうではありません。
解凍することで、せっかくの美味しいダシが逃げてしまいます。
冷凍された状態のはまぐりをそのまま調理するようにしましょう。
sponsored link