楽しい明日が待っている!朝が待ち遠しくなる情報をお届け

ジョイ明日ライフ

日々の暮らし 食べ物や料理法

さごしとはどんな魚?さわらとの違いは?

更新日:

スーパーに魚を買いに行ったら、さごしという魚が安くで売っていた。

切り身を見たところ、さわらに似ているような気がするけど・・・。

  • さごしとはどんな魚?
  • さごしとはどんな料理に合う魚?

今回は、そんなさごしに関する疑問にお答えしたいと思います。

sponsored link




さごしとはどんな魚?

さごしとは、50センチに満たないさわらのことです。

さわらは、40〜50センチの時には「さごし(青箭魚)」と呼ばれ、50〜60センチに成長すると「ナギ」と呼ばれるようになり、60センチ以上に成長すると「さわら(鰆)」と呼ばれるようになる出世魚です。

大きなものになると、全長が1メートルを超え、重さも10キロを超えるものもあります。

生後1年で45センチ程度まで成長、2年で70センチ近くまで成長するので、さごしとは、生後1年強までのものだということになります。

さごしとはどんな料理に合う魚?

ところで、このさごしとは、どんな料理に向いた魚なのでしょうか?

さごしは、スーパーでは、鰆と一緒に並んでいても、圧倒的に安い値段で売られていることがほとんどです。

それほどまでに味に違いがあるのでしょうか?

確かに、さごしの方が、さわらに比べて身が締まっているいるようにも感じますが、単体で食べた場合、ほとんど違いはわからないと思います。

ですから、さごしとは、さわらと同じような料理法なら、何でも合う魚だと言えます。

あっさりとしているので、塩焼きやムニエル、フライ、西京焼きなどがオススメです。

煮付けにしても美味しくいただけますが、身が柔らかく、崩れやすいので、見た目はあまり良くないかもしれません。

さごしは、お財布にとても優しく、しかも美味しいお魚ですので、スーパーで見かけたら、ぜひ食べてみてくださいね。

さごしとは違う出世魚には何がある?

さごしとは、出世魚であるさわらの小さいものの名前だということがわかりましたが、さごしの他にはどんな出世魚があるのでしょうか?

有名なところでは、「ブリ」が挙げられます。

ブリは、関東と関西で呼び方が違う出世魚です。15センチ以上だと、以下のように呼ばれます。

  • 関東:イナダ → ワラサ → ブリ
  • 関西:ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ

ただ、つい最近までは、養殖物のブリを「ハマチ」と呼び、天然物を「ブリ」と呼ぶ時代もあったりしました。

ところが、最近では、養殖物の品質が良くなり、脂がよく乗ったブリを好む消費者が増えたこともあり、天然物のブリよりも養殖物のブリの方が高く売られることもあったりして、ブリより小さい呼び名で売られているものは、天然物であることが多くなっているようです。

この他にも、スズキ、ボラ、クロマグロなどが出世魚です。

ボラなどは、50センチ以上になると「トド」と呼ばれ、それ以上大きくならないことから、「とどのつまり」の語源ともなっています。

sponsored link

-日々の暮らし, 食べ物や料理法

Copyright© ジョイ明日ライフ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.